台湾行2014 台北でIngressをする

Ingressを田舎ですると捗らない。離れ離れの数少ないポータルを車で奪い合うガソリン浪費ゲームと化している。徒歩と自転車ではレベル4から全く上げられないので大遠征をした。

桃園機場についたらすぐに中華電信か台湾大哥大のカウンターに寄ってSIMを買おう。今回もセットアップまでやってくれたのですぐにプレイできた。空港にもポータルは複数あるので早速ハック。

f:id:bikeofair:20141112221818p:plain

空港からはバスがおすすめ。高速道路を降りたらすぐに再開しよう。スキャナに現れるポータルを手当たり次第にハックすればよい。中立ポータルも目立つのでレゾネータを刺すことも出来る。路線バスの速度ならペナルティにもならない。とにかくポータルだらけなのだ。

 

街中ポータルだらけの理由の一つは変圧器。台北市内の変圧器は地上に生えていて(電線地下化されているのだ)、一つ一つに絵が描いてある。なんと手書きで全て違うのだ。数があまりにも多すぎるのか、ろくにリチャージされずに立ち枯れしている。

台北の街中で歩きスマホをするのはいろいろと(交通事情的に)問題があるので、APを稼ぎたいのなら公園に行くと良い。林森公園と隣の康楽公園は規模こそ小さいがポータルが多数ある。レゾネータが中途半端に刺さったポータルや中立ポータルばかりでリンクは貼られていない。夜は激戦区なのかもしれない。平日の昼間は空いていて、日本人駐在員が子供を遊ばせていたりと全く不安はない。ただし、日本人相手の歓楽街が近いこともあって公園から離れるとマッサージの客引きがいる。昼間でも。ここでは1時間程度でレベル4からレベル6になった。ポータル間の距離が小さいので多重CFを張ったりとじっくり楽しめた。

この後、中山公園とそれに連なる中山美術公園、新生公園と回ろうと思ったが途中で飽きてしまった。ポータルは掃いて捨てるほどあるのでまじめに取り組めばその日のうちにレベル7に行けたと思う。他にも、大安森林公園はレジスタンスの一大ファームっぽかった。228紀念公園にはミッションもあったと思う。

台北のIngressはかなりの激戦区らしくて、雙連のMRT駅や馬偕医院付近では、キャプチャしたポータルをすぐ破壊されたりとか、スキャナを見る度にリンクが増えたりと田舎ではなかなか出来ない体験をした。

ホテルの玄関にもポータルがあって、部屋からハックできた。やはり激戦区らしく、部屋からハックするためにマルチハックを入れておいても、帰ってきたら色が変わっていて、色が変わっていなかったらオーナーが代わっているような有り様だった。

追記

台北でのIngress体験の記事が最近相次いで公開されたのでリンク。

https://plus.google.com/+Hanahananeko/posts/VSqhLSRyure

仕事で滞在されているそうで現地事情に詳しい。

http://dime.jp/genre/165869/

現地にレベル上げに行った記事。

 

 

Loopのloop

下兵村の美味しいパン屋に寄ってぐるっと市内を一周するコース。およそ30 km。

 

コースの大部分が堤防の河川管理道を行く静かなコース。パン屋Loopに行くのが目的だが、旭山動物園や上野ファームに足を伸ばすのも良い。

 

永山新川には白鳥がいた。

美瑛センチュリーライドのコースはよく出来ているので好きなときに走ろう

美瑛に行ってきた。先日行われた美瑛センチュリーライドのコースに興味をもったのだ。コースは公開されている。走ったのは60 kmのコース。

http://www.cyclering.com/modules/rec/showmap.php?did=16019

発着地は町営体育館のある公園で大きな駐車場がある。

一大観光地美瑛の中でも特に景色が良く静かな道を選んだのだと感じさせる、丁寧に設定された面白く走りごたえのあるルートである。少人数でふらっと訪れるのにも最適だろう。

60 kmコースには常設(のはず)の指導標が要所ごとにあるので地図無しで進むことも不可能ではないが、駅前の観光案内所で「丘のまち美瑛サイクリングマップ」を入手しておくと、飲食店の場所(と定休日、重要!)や景勝地がわかる。イベントではないのでコースを逸脱し放題である。そのためにも地図は入手したい。

サイクリングマップ | 美瑛時間:美瑛町観光情報サイト

景勝地は国道の西側に集中していて、飲食店もこちら側に多い。午後からはクルマが増えるので美馬牛から出発するのもよいだろう。美馬牛小学校の近くの美馬牛の森公園に駐車場がある。

 

美馬牛からはぽつりぽつりと飲食店が現れるが、予めおおまかな場所を調べておかないと気が付きにくい。コース上にコンビニはなく、景勝地以外では自販機もあまり見かけない。

 

道道580号線から国道452号線にかけて野菜の無人即売所が数箇所ある。折りたたみ式のデイパックがあると買って帰ることができる。また、パンを買って帰ることができる飲食店も多いので、荷物を運ぶ手段があると便利だ。

 

おすすめ

自家焙煎珈琲 Gosh [ゴーシュ]

屋外にテラス席あり(つまり自転車乗りの正装でも平気だ)。「豚肉とプルーンの煮込みとパンの盛り合わせ」を食べた。パンの盛合わせ!もちろん肉もうまい。パンとコーヒー豆を販売している。

bi.ble ビブレ|北瑛小麦の丘 | 北海道美瑛町

北瑛小学校跡。ここのレストランはレーパン無理。レストランの入り口でおいしいパンを売っている。レストランの駐車場は建物まで距離があるので自転車を止めるのにはやや不安がある。セブンスターの木方面から来るのなら、従業員駐車場のように見える裏側から入ると良い。

 

しつこいけど三段山へ行って来た。

5月だというのに夏の日差し。夏山シーズン到来である。

 

で、これ。高まるナンセンス感。登山口どころか一段目にも雪はない。

 

クラッシックルートと呼ばれる西側の沢に取り付く。ササや灌木が立ち上がってきて歩きにくい。雪の下には水が流れている場所もある。

 

西の谷に取り付くと雪はまだたっぷりある。シールがよく聞くのでどんどん高度を上げる。

 

西の谷の最上部から。山頂稜線に出るには藪こぎが必要だろう。

 

西の谷の核心へ滑り込む。

 

降り過ぎた。

西の谷を出るとハイマツだけでなくミヤマハンノキが立ち上がってきて非常に滑りにくい。下りも延々板を担いだ。

登山口から100mくらいのところでビーコンを拾った。お心当たりの方はカミフ会へ。

またもや三段山に行ってきた

例によって三段山に行ってきた。

 

どよーん。ガスっているが晴れると信じて出発。駐車場はガラガラ。ついに登山口の雪が切れた。

 

晴れた。意志の力である。嘘だけど。人が少ないので夏道ルートを上がった。

 

山頂まで雪がつながっていた。多分翌日には山頂直前で雪が切れたと思う。風が出てきたので即座に下山開始。

 

東の谷。数日前に降ったという湿った雪の結合が悪い。

三段山に行ってきた

晴れたぞー!雪は思ったより少ない。クラシックルートから沢筋を一本西に越えて三角山の下に取り付くルートを取る。静かな針葉樹林からいきなり空が開けるのが良いのだ。

 

山頂まで雪は続いていた。西の谷へ降りようと思ったけど土の上を歩くことになりそうなので東の谷へ。

 

東の谷はグズグズだけど楽しい。雪が茶色いところはストップ雪。この斜面は上から核心が見えない。突然斜面の全容が見えて高度がドカンと下がるのがたまらない。

 

板を外して谷から二段目下へ無理やり取り付く。尻セード軍団が降下中だった。

DealextremeからUSBaspを買ってみた

http://dx.com/p/usbasp-usbisp-downloader-programmer-for-51-avr-blue-black-265121

買ったままでは、ATmegaでしか使えなかった。

http://www.fischl.de/usbasp/

上のURLから最新のファームウェアをダウンロードして書き換えるとJP3を短絡しなくても書き込みクロックを1.5 MHz以下に落とせるようになるらしい。そうするとATtinyシリーズでも使えるようになった。ファームウェアの書き換えにはJP2を短絡する必要がある。書き換えにはArduino ISPが使えた。

マニュアルが付属するとあるが、実際にはついてこなかった。マニュアルやwidonws用のドライバは以下のページにある。微妙にパタンが違うが回路は同じっぽい。

http://www.protostack.com/accessories/usbasp-avr-programmer

Avrdudess.exeからAtiny 85のfuseを読み込んだ様子。Bitclockを読めるところまで下げていくと良い。AvrdudessはWindows用のバイナリがLinux上のmonoで動く。

10 pinのコネクタはややこしいので、次の変換コネクタも一緒に買うと良いかもしれない。

http://dx.com/p/10-pin-to-6-pin-adapter-board-for-avrisp-usbasp-stk500-black-blue-225135