台北でまた自転車に乗る


台北から淡水に向かう自転車道は淡水河の両岸にある。今回は右岸の金色水岸自行車道で淡水に向かい、渡船で自転車ごと淡水河を渡って左岸経由で帰ってきた。

より大きな地図で 淡水自転車 を表示

  • 自転車を借りる


自転車は台北市が設置した公設民営のレンタサイクルを利用した。台北市内に10カ所ある。以前は自行車新文化基金会が運営していたが、現在は民間企業が運営している。自転車無名メーカのMTBだが思ったほど重くなかった。タイヤが街乗りスリックなのも評価できる。残念ながら自転車の状態はあまりよくなく、ブレーキが甘いもの、変速がおかしなもの、フロントフォークから異音がするものが混ざっている。貸出にはパスポートを預けなければならない。精算は返却後。500mlのペットボトルと地図をくれた。水は絶対に足りないので予め買っておくと良い。
今回利用したのは、大稻埕租借站。民生西路が川に突き当たるまで進み、堤防の門(大稻埕疏散門)をくぐると左手にある。大稻埕は当地の自転車乗りの溜まり場らしく、付近には自転車店が何軒かある。レンタルを行なっている店もあるようだ。大稻埕疏散門のそばのGIANTの看板を掲げる店(跨越單車精品店)と、民生西路のルイガノの看板の店(威丰車業)は店頭にレンタルがあった。特に威丰車業は、DAHONの小径を貸し出しているようで魅力的なのだが、開店時間が正午と遅く利用できなかった。
旅々台北こちらの記事が参考になる。

  • サイクリングロードの地図

台北市が発行する地図は、空港のインフォメーションやレンタサイクル店でもらえる。ネット上にもあるが、ことごとくリンクが切れている。今あるのはこれくらい(2011年11月)。
http://blog.taiwan-guide.org/wp-content/uploads/taipei-city-bike-map.jpg

  • 淡水へ

關渡大橋までは快適な自転車道が続く。ただし、社子島をショートカットしようとすると僅かな距離だが一般道に出てしまうので、遠回りしたほうが快適かもしれない。關渡大橋以北は、ちょっと残念な感じで、幅員が狭く、直角のコーナーがあるなどかなり無理がある箇所が目立ってくる。淡水の観光エリアに入ってしまうと人通りが多くて日時によっては乗車不可っぽい。ただしスクーターは平気で入ってくる。

  • 淡水から漁人碼頭へ



淡水から先は、一部を除いてただの道路脇の歩道である。残念だが無理に行く必要はない。紅楼は道路の反対側(淡水河側)に自転車置き場があるよ。

  • 淡水から八里へ

渡船に自転車を載せるときは、悠遊カードは使えないので事務所で切符を買う必要がある。隣の水産飲食店は、ガイドブックには載っていないが満員だ。炒米粉と魚丸湯がうまい。

  • 八里から疏洪生態公園へ

八里左岸自行車道は極めて快適な自転車道で、こちらのほうが絶対におすすめ。幅員十分、見通しよし、自転車乗り相手のカフェありと至れり尽くせりだ。台北市内から淡水を目指すなら台北大橋か關渡大橋で淡水河の左岸に渡ってしまうのが正解だろう。自転車道に関しては新北市の圧勝である。淡水に行きたいのなら人間だけ渡船に乗ってもよいだろう。八里には新北市のレンタルがある。やや離れたところにはGIANT直営のレンタルがあるそうだ。

  • 疏洪生態公園へから台北大橋へ

ここは自転車道が大ループを形成している。疏洪道沿いのほうが距離は取れるがあまり快適ではない。車道とは完全に分離されているが排ガス臭いし、数カ所交差がある。信号はあるが、スクーターは無視してやってくる。しかも重新大橋の近辺で工事が行われていて(2011年10月)かなりわかりにくい。淡水河沿いに台北大橋を目指したほうがよい。

  • いろいろ

トイレは公園にある。仮設トイレもあって、個室は自転車が持ち込めるようになっているので盗難を気にせず大ができる。用便中は自転車乗り同士で自転車を見ていてあげる習慣があるらしいので頼まれたりもするよ。
新北市側(左岸)のレンタルは、以前と同じく自行車新文化基金会が運営している。以前は台北市と新北市のレンタル同士で乗り捨てが出来たが、現在も出来るかは不明。
平日は全てのレンタルが営業しているわけではない。
自転車道に地図を見ると街中にも自転車道の表示があるが、数カ所で見たかぎりかなり微妙なので当てにしないほうがいいと思う。

  • 台北で自転車に乗る理由

台北は街中食べ物やさんだらけ。50嵐があれば何か飲みたいし、豆花も食べたい。でも食べると夕食が食べられなくなる。そんな悩みを解決するのが自転車。淡水で食べて、八里で食べて、自転車を返して迪化街でなにか食べても夜にはおなかがすくよ。

普快車に乗る

南廻線に1往復残るのみになってしまった普快車に乗りに行った。

高雄を区間車で出発して枋寮へ向かう。ディーゼル機関車牽引の水色の客車。ドアは手動。トイレが残念なコトになっているので済ましておくのが吉。僕が乗ったのは3511次。屏東線は絶賛高架化工事中。進行方向右側は高架が立ち上がっていて何も見えないので左側に座ろう。

ただし、下淡水渓鉄橋は右側。

旧線に保存車両がいる。

枋寮では、漁港を見に行った。魚を売る露天や鮨の屋台が出ている。のんびりした良いところ。駅からセブンイレブンのある交差点を渡り、右に進んだところにある「麒珍燒臘」で便當を調達。ご飯を詰めた弁当箱を渡されておかずを4種類選べと言われた。メインの大きな肉をご飯に載せ、残り3種類は小さなおかずから選ぶのが作法らしい。ここの便當はうまい。飲み物はセブンイレブンの隣にあるスーパーで買うと安い。

普快3671次。

期待に違わぬ旧型客車。乗客は5名。うち2名は現地の鉄道マニア。

かっこいい車内。

最後尾は開けっ放し。

窓開け放題。
ところでこの列車、3両編成なのに乗客は最後尾に集中している。車掌は自動ドアの2両目のドア扱いをするために2両目にいる。つまり1両目は無人なのだ。

理由はすぐに分かった。トンネルに入ると耳栓が必要なほどうるさいのだ。これは機関車の尻を見に行った写真。この直後にトンネルに入った。ドアが全開だったので全く耐えられずすぐに逃げてきた。

海が見えてご機嫌なのは進行方向右側。

信号所にいた謎の軌道フォークリフト

ついに南廻線に1往復が残るのみとなってしまった普快車。純粋に乗車目的の客が数名利用するのみで、もはや移動のための手段とはみなされていない感が強い。近い将来区間車に置き換えられるのは確実だろう。未乗車の人は急ごう。

台湾でデータ定額のプリペイドSIMを買う


松山機場に窓口がある携帯電話会社は中華電信だけなので、自ずから事業者は決まってしまう。窓口では英語か日本語のどちらかが通じる。クレジットカードを受け付けないので両替をしてから行かなければならない。街へ出てしまえば他のキャリアも選択できるが、外国人慣れしている所で済ましておくのが無難なようだ。
必要なもの

  • NT$現金
  • パスポート
  • 運転免許証 (2通目の身分証明書として、他に何が使えるのかは不明。)
  • 使用する端末

買うのはコレ。
http://www.emome.net/data_connect_plan/daily
印刷して、必要な日数の方に印をつけておけば良い。3日間と7日間がある。空港ではパスポートだけでも買えるとの噂もあるが、身分証明書を2通用意しないと購入できないようだ。何故か端末を見せろと言われるが、これはSIMのサイズを知るためだろう。
いろいろ説明されるが、挿せばそれだけで使えた。ただ、画面ロックの解除がPINコードになってしまったので、それだけは設定が必要だった。
週末の西門では全く速度が出なかったが、それ以外では特に不自由はしなかった。中華電信のアプリがインストールされるがSIMを抜くと消える。

またもやDealextremeからいろいろ買ってみた。

Aluminum Alloy Desoldering Pump

http://www.dealextreme.com/p/aluminum-alloy-desoldering-pump-33011

$3.09。安心感のあるどこかで見たことのあるデザイン。もちろん「スルホール基板もOK」。

先端。替えのノズルは売っていない。ジャンク基板から部品を10個ほどはがしてみたら意外と使いやすかった。

WeiTus Stainless Steel Tweezers for Electronics DIY (2-Pack)

http://www.dealextreme.com/p/weitus-stainless-steel-tweezers-for-electronics-diy-2-pack-19856

二種類入って$3.17。「保護メカネ等、保護具在必す着用してくたさい」とのこと。

何種類かあるうち青を買った。塗装は厚ぼったい感じ。なお、パッケージには作法に従って「ピソセット」と表記されている。

スイス製を主張。深センの会社だけど。

先端。意外と細い。100円ショップのピンセットよりはるかに使いやすいよ。

Handy Precision Maintenance Tool Screwdrivers Set (37-Piece)

http://www.dealextreme.com/p/handy-precision-maintenance-tool-screwdrivers-set-37-piece-72598

$15.50。高額商品!いじり止め付きのネジを開けたくて購入。いじり止め付きトルクス、Y型、四角型、三角型などに対応。風車型には対応していない。100円ショップ的な工具とは一線を画す意外な高精度。フタを開けるとビットが立ち上がる工夫も楽しい。あれこれバラして大満足。ポジドライブもあるからスキーの金具の増し締めもできる。

大中華おもしろ工具的な楽しみはあまりなく、全て普段遣いの工具になった。ブリスターパックが全て黄ばんでいて、何年も店頭にぶら下がっていたような貫禄があったのはご愛嬌。

Dealextremeからいろいろ買ってみた。

中華通販Dealextremeには自転車関連商品や電子工作関連商品があるというのでいろいろと買ってみた。

Arduino Prototype Shield with Mini Breadboard

http://www.dealextreme.com/p/arduino-prototype-shield-with-mini-breadboard-65273

$10.90。素のプロトシールドじゃなくて部品が実装されている。ブレッドボード付き。はんだ付けはちょっと雑で、関係ないランドにはんだが付いていた。ブレッドボードの裏側には両面テープが着いている。貼りつけるかどうか悩む。

Breadboard Jumper Wires for Electronic DIY (70-Cable Pack)

http://www.dealextreme.com/p/breadboard-jumper-wires-for-electronic-diy-70-cable-pack-80208

$4.10。ブレッドボード用ジャンパワイヤの70本のセット。一生分。ケーブルに腰がなくてふにゃふにゃしているのとちょっと匂いがあるのを気にしなければ超お得。長さは3種類。

TowerPro SG90 9G Mini Servo with Accessories

http://www.dealextreme.com/p/towerpro-sg90-9g-mini-servo-with-accessories-12859

$4.73。あまり安くないかも。とても小さいサーボ。

熱収縮チューブのセットを2種

http://www.dealextreme.com/p/1m-black-heat-shrink-tubing-five-size-pack-0-8-1-5-2-5-3-5-4-5mm-23450
http://www.dealextreme.com/p/1m-black-heat-shrink-tubing-five-size-pack-6-7-8-9-10mm-234526

0.8/1.5/2.5/3.5/4.5mm($1.99)と6/7/8/9/10mm($2.80)の2種。この手のセットは国内の通販にもあってほしい。まだ使ってないので品質は不明。

Convenient Bicycle Block Chain Washer

http://www.dealextreme.com/p/convenient-bicycle-block-chain-washer-21479

$14.43。今回最大の高額商品。この手のチェーン洗浄機はディグリーザーに樹脂が侵されて崩壊するのがお約束なので、安いのを探してみた。中身はこんな具合。

注文から2週間で届いた。途中ユニバーシアードによる強制休業を挟んだことを考えればかなり速かったと思う。ここは全品送料無料なので思いついたらポンポン頼めるのが嬉しい。下手にまとめると出荷が遅くなるとの話もある。今回2週間のうち、輸送にかかった日数は実質5日だった。

Puppy Linux でarduino IDEを使う


Arduino IDEをWarry-511-01jで使えるようにしてみた。最初は4.3.1で試みたのだがうまくいかなかった。基本的にはここに書いてあるとおり。

http://puppylinux.org/wikka/javaruntimeenvironment
からjre-1.6.0.24-20110216.sfsを入手する。適切な場所に移動して、メインメニュー→セットアップ→SFS-Load on the flyでマウントする。

  • 必要なパッケージの入手

http://packages.ubuntu.com/
から以下のファイルを入手する。検索条件でLucidを指定した上で"avr-libc"などバージョン名を省いて検索するとよい。
avr-libc_1.6.7-1ubuntu2_all.deb
binutils_2.20.1-3ubuntu7.1_i386.deb
binutils-avr_2.20-2_i386.deb
gcc-avr_4.3.4-1_i386.deb
libgmp3c2_4.3.2+dfsg-1ubuntu1_i386.deb
libmpfr1ldbl_2.4.2-3ubuntu1_i386.deb
ダウンロードが終わったらダブルクリックしてインストールする。先ほどのpuppyフォーラムにファイルの詰め合わせがあるが動作しない。

http://arduino.cc/en/Main/Software
からLinux 32bit用を入手する。好きな場所に解凍する。

このままでも動作するが、日本語が文字化けする。特にファイル関連のダイアログボックスが文字化けするのは面倒だ。
http://d.hatena.ne.jp/Syo-Takasaki/20070225/1172695308
を参考にしてフォントのシンボリックリンクを作る。

# cd /opt/jre-1.6.0.24/lib/fonts
# mkdir fallback
# cd fallback
# ln -s /usr/share/fonts/default/TTF/M+1P+IPAG.ttf

  • 不具合

ドロップダウンメニューで階層になっているところ、例えばファイル→sketchbookなどが表示されないことがある。隣のメニューを表示させて戻るときちんと表示される。

  • 動作確認

サンプルコードからblinkなどをベリファイしてarduinoに送信する。ボードの種類とcomポートの設定をお忘れなく。

  • その他

適当な場所にシェルスクリプトを書いてデスクトップにコピーする。アイコンはgoogle画像検索で見つかる。

#!/bin/sh
cd $HOME/arduino-0022
sh arduino

作業台マシンとして、Thinkpad X22 (モバイルPentiumIII-M 733MHz 640MB)で運用している。Google-chromeも動くから十分実用になる。以前はUbuntu 10.04を使っていたが、puppyのほうがはるかに軽い。

Ski pole POV

Ski pole POV
ストックにPOVをつけた。Arduino互換で、回路はeJackino miniのデッドコピーになっている。コードは、「武蔵野電波のブレッドボーダーズ」の記事を参考にした。ただし、マイコンがシンクになるように配線している。これは好みの問題。コードは論理を反転させればOK。残念なことに、作っている途中で膝を怪我してしまったので屋外では試していない。
Testing ski pole POV.
長時間露光するとこんな感じ。

動画はきれいにに取れなかった。ケースはダイソーに売っていた透明ペンケース。スモークもあるのでそちらのほうが見栄えが良いかもしれない。防水ではないので、スイッチを入れてからビニールテープでふさいでしまわなければならない。

裏側はこうなっている。本当に滑るのなら固定箇所を増やす必要がある。例によってダイソーで調達。
Flickrに投稿したら、Hack a dayに補足された。
http://hackaday.com/2011/02/16/ski-pole-persistence-of-vision/